ビューティーアドバイザー美容メーカー販売・接客スタッフセミナー受講検定プログラム活用事例
花王ビューティブランズカウンセリング株式会社

「似合う」を軸とした人材育成への取り組み

【業種】     化粧品カウンセリング・販売
【導入前の悩み】 お客さまへの「似合う」の理解と知識習得
【導入の決め手】 「色・形・素材・質感」すべてをまとめて学習可能
         ヘアメイクだけでなくファッションについても学習可能
【導入期間】   年1回 8年以上
【導入後の効果】 似合うを視野に入れた接客



お客さまの「なりたい姿」を叶える「似合う」への理解

花王グループの化粧品カウンセリング・販売を担い、
美容知識と接客力を兼ね備えた人材の育成に力を入れる花王ビューティブランズカウンセリング株式会社。

お客さまとブランドの架け橋として、
一人ひとりに寄り添い、「美」と「心」のパートナーであり続けることを目指しています。

接客力を向上させる上での、1つの課題が
お客さまの「なりたい姿」を叶えるために必要な「似合う」という視点について、
スタッフ全体で十分に理解を深める
ということでした。

「色」「形」といった個別の学習教材や資格は存在するものの、すべてを網羅することは難しく、
さらにお客さまごとに合わせた接客やコミュニケーション力の向上も大きな課題でした。

色・形・素材・質感のすべてを一度に学べるプログラム

そこで導入いただいたのがStylingMapです。

導入の決め手は、
・色・形・素材・質感といったすべての要素を互いに関連づけて学べるプログラム
・外見的な特徴をもとに「どのような伝え方や接客が心地よいと感じてもらえるか」まで学べる
・ヘアメイクだけでなくファッションまで含めた幅広い学びが得られる
という3点でした。

毎年選抜された約70名の社員を対象とした社内教育に組み込み、事前学習と8時間×2日のセミナーを実施。

セミナーでは、自習内容のおさらいや分析の実習を行い、
参加者同士で意見を交換しながら学びを深めています。

参加者には事前に顔写真と全身写真を提出してもらい、分析のポイントを実践的に習得。

オンライン形式を取り入れるなど柔軟に運用を続けています。

相手を知ることで生まれる信頼関係

導入後は、色・形・素材・質感に基づいた接客が可能となり、
お客さま一人ひとりに合わせた提案力が強化されました。

現在は、現場での活用をさらに広げるため、分析をサポートするツールの開発も進めています。

「似合う」を軸にした教育は、販売の質を高めるだけでなく、
お客さまとの信頼関係をより深めるための基盤となっています。


花王ビューティブランズカウンセリング株式会社
https://www.kao.co.jp/employment/kbbc/

Styling Map検定プログラムの導入・
申込受付をご希望の方はこちら
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
お問い合わせはこちら
活用事例の一覧ページに戻る
Styling Map検定・検定プログラム
申し込み受付中
「Styling Map」を学べる学習プログラムと
検定受検がセットとなった検定プログラムをご用意しています。
詳細はこちらをご覧ください。
検定プログラム・検定受検について
Styling Map検定認定校
募集中
Styling Map 検定認定校とは、
「Styling Map」を教育する施設(機関)です。
認定校に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。
Styling Map検定認定校ついて
TOP