「似合う」も「なりたい」も。
自分らしい自由なスタイリングの提案。
Styling Mapの作成

人の個性や感性を、だれでも学べるように、感覚的ではなく論理的に理解できる、Styling Map を作成いたしました。
Styling MapについてStyling Mapを使ったパーソナル分析をご体験いただけるサービスをご用意しています。詳しくはこちらをご覧ください。
個人向けサービスについて
『スタイリング=伝えたいイメージをビジュアルで表現すること』ができるようになることを目指し、
私たちは様々な取り組みを通して、スタイリング能力の普及やスタイリストの支援を行っております。
人の個性や感性を、だれでも学べるように、感覚的ではなく論理的に理解できる、Styling Map を作成いたしました。
Styling MapについてStyling Mapを使ったパーソナル分析をご体験いただけるサービスをご用意しています。詳しくはこちらをご覧ください。
個人向けサービスについてStyling Map や正しいスタイリングを学ぶためのe ラーニング学習の作成提供を行っています。
検定プログラムについてはこちらStyling Map や正しいスタイリングを学んだ方へ、習得に対する一定の基準を設けるため、検定を実施しております。
Styling Map検定についてはこちら日本ファッションスタイリスト協会では、スタイリストのスキルアップ支援だけでなく、業界の改善・進歩や社会的な認知向上を図るため、実践的なトレーニングや案件獲得の機会提供などを通じて、スタイリストとしての成長とビジネスの発展を後押しします。
店舗やブランドでのスタイリングイベントや、商業施設などでのブランドの垣根を超えたスタイリングイベントも行っております。ブランドミックスだからこそ実現できるスタイリングやメイク提案など、これまでに無い新しい形のスタイリングイベントが可能です。
Styling Map やスタイリングについてのセミナーを実施しております。これまで「学校」「企業」「店舗」などスタイリングに携わる様々な方向けにセミナーを実施してきました。
日本ファッションスタイリスト協会では、広告、雑誌、TV 番組、映画などの撮影や各種イベント等のプロユースのスタイリングから、個人の方のパーソナルスタイリングまで、幅広いニーズにお応えします。ご希望の内容、予算、スケジュールなどをお聞かせください。様々なシーンに合わせて、あなたのニーズに応えるスタイリストをご紹介いたします。
Styling Mapのメソッドを使用して顔分析をAI化し、似合うアイテムやコーディネートなどをお勧めするサービスを共同開発いたしました。
文化学園大学 杉田秀二郎教授と共同研究を実施しています。
「フェミニン」「カジュアル」「フォーマル」「クラシック」など、スタイリングを表現する言葉がStyling
Mapを学んだ人と学んでいない人とで認識にズレがあるか?を調査しました。
研究結果は下記からご覧いただけます。
「各スタイリングにおけるスタイリングイメージの認識の特性の検討」(杉田秀二郎・あいざわあゆみ)
※「繊維製品消費科学」2024年65巻3号 p.216-222より
正式名称 | 一般社団法人 日本ファッションスタイリスト協会 英文表記「Fashion Stylist Association of Japan 」(略称:F.S.A.) |
---|---|
代表理事 | あいざわあゆみ (株式会社エーツー 代表取締役 [HP]) |
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-3 神宮前董友ビルⅡ 3F [MAP] |
連絡先 | Tel. 03-5464-0810 / Fax. 03-5464-0790 |
設立 | 2006年3月17日 |
目的 | 当協会は、スタイリスト及びスタイリストに関連する業界の改善、進歩並びに社会的な認知向上を図るため、スタイリストの活動を支援すること(教育・研修・講習・研究発表会の開催、運営・新しいスタイリングやスタイリストとしての技術の研究開発)を通じ、スタイリストに関する文化並びに一般のライフスタイルの発展に寄与することを目的する。 |
登録番号 | T6011005002000 (適格請求書発行事業者登録番号) |
登録商標 | 日本ファッションスタイリスト協会、Styling Map |