【お仕事内容】 香港在住JPCAパーソナルカラー海外講師
【導入前の悩み】 講師としての強みをもっと持ちたい
【導入の決め手】 色だけでなく「形」「素材」「内面」を学べる
【導入期間】 学習開始(2024.04)~海外講師開始(2025.06)
【導入後の効果】 StylingMap海外講師認定
段さんインタビュー動画
香港在住 段さんとStylingMapの出会い
香港にてパーソナルカラーを学び、資格を取得し、
日本で試験を受け、パーソナルカラー講師資格までを取得した段さん。
より一層学びと講師としての価値を高めようと、
新たな資格を探す中でStylingMapを見つけ興味を持ち
日本ファッションスタイリスト協会にお問合せいただいたのが
段さんと協会とのやりとりの始まりでした。
――なぜStylingMapに興味をもったのですか?
香港でも色に興味を持つ人が増えてきた一方で、
「講師としての強みをもっと持ちたい」
「色のその先まで学んでみたい」
という気持ちがありました。
・色だけではなく、「形」「素材」「内面」まで含めて幅広く学べること
に心惹かれて、まずは資格を取得をしたい!とお問合せしました。
やりとりをしていく内に「StylingMapの海外展開に挑戦してみませんか?」
と声をかけていただいて、挑戦してみたい!と思いました。
StylingMap海外展開までの道のり
STEP1 :香港で学習をスタートし、ジュニアレベルを取得
STEP2 :来日のタイミングでプレイヤーレベルを受検・合格
STEP3 :マスターレベルは、香港からレポート提出とオンライン面談でクリア
STEP4 :教材翻訳にも携わり、協会チェックを経て承認を獲得
STEP5 :翻訳教材を使い、香港で講義・試験監督も実施
――StylingMapを学んでみて何が変わりましたか?
「色」だけではなく「スタイリング」全体を学ぶことで、知識の幅が大きく広がりました。
マスターレベルのレポート作成は大変だったけれど、
実際にスタイリングに活かせる力を身につけられる貴重な経験になったと思っています。
現在は香港初のStylingMap認定講師として、
受講生・受検者をサポートしながら新しいビジネスをスタートできて、
元々のパーソナルカラーとあわせて講師としてお仕事ができています!
――段さんからのひとこと
主婦としての毎日の中で始めたパーソナルカラーの学びからはじまって、
色だけでなく、形や素材や内面についても見ることができるStylingMapと出会って、
今の香港での活動につながっています。
色だけじゃなくて、形や素材、内面まで学んだことで、自分の世界も広がりました!
段 芸
香港在住JPCAパーソナルカラー海外講師。
主婦として家事や育児で家を支える中で、社会との関わりや、
何か自分で始めてみたいという想いからパーソナルカラーを学び資格を取得。
日本でパーソナルカラーの試験を受け、さらに講師養成講座も受講し講師資格を取得。
現在は香港にてJPCAパーソナルカラー海外講師を行っている。